「け」の文字
ポイント
①1画目と2画目の書き始めの位置は2画目が少し高い位置です。。
②1画目はねます。2画目は左に緩やかにはらいます。
1年生 硬筆
「と」「を」のカーブは角張らないように注意してかきます。
「と」の中心は大きくカバさんのお口です。
「を」2画目は折れがあります。1度止まってから書きましょう。
1年生 硬筆
「と」「を」のカーブは角張らないように注意してかきます。
「と」の中心は大きくカバさんのお口です。
「を」2画目は折れがあります。1度止まってから書きましょう。
まとめの問題
総まとめの教材で理解ができているか確認します。読解の問題では物語を読みとって正確に答えを書くことが出来ていました。
楽しみながら上達
いつも集中力が続くkさん。「先生、できたよ!」と元気に報告してくれます。先に先に進めることが楽しいようです。珠算、暗算ともにとてもよくできました。
1年生 硬筆
「と」「を」のカーブは角張らないように注意してかきます。
「と」の中心は大きくカバさんのお口です。
「を」2画目は折れがあります。1度止まってから書きましょう。
1から5の数字練習
年少さんのKさん、1から5の数字の練習とそろばんの珠の塗り絵をしました。そろばんの珠の形と数を楽しみながら学習できました。
文のかたち
国語では、いろいろな動きを表すことばを学習しました。述語となる動作を表すことばにはいろいろなものがあることに気付く事ができました。
1年生「わら」
「わ」「ら」の2画目は折れがあります。
一度筆を止めてから、筆の方向を変えてかきましょう。
「え」の文字
横線は短く右上に書きはじめ、左下、斜めに書きおろします、