18級と九九学習
年中さんのMさんはそろばん18級の10のなかよしを学習しました。「2はあといくつで10かな?」と指を使って考えました。九九の学習もも少しずつ始まります。2の段の穴埋めにも取り組めました。
1年生算数
Nさんは長さ、広さ、かさの単元を学習しました。端を揃えて並べて長さを比べたり、方眼紙のますめを使って広さを比べました。ますめを使えば、広さを数値化して表すことができるよさに気づくことができました。
【マイクラ】初級5級-3
【マイクラ】初級5級-3
変数を学ぶ②
長いプログラムにも変数を組み入れてチャレンジしました!
前置詞の勉強をしました!
Where are the flowers?
(花はどこにあるかな?)
They're under the table.
(テーブルの下にあります。)
under(~の下に)、by(~の横に)、on(~の上に)など、前置詞の英単語を学びました。
他にどんな前置詞があるのか調べてみましょう!
What do you do in the morning?(朝に何をしますか?)
morning(朝)、afternoon(昼すぎ)、evening(夕方)、night(夜)と、それぞれの時間に何をするのかの質問の仕方と答え方について英語で練習しました。ネイティブの先生の発音を聞いて(インプット)して、すぐに話す(アウトプット)ので、良い会話の練習になったと思います。
家でも練習してみましょう!
【ロボット】プロッター
【ロボット】プロッター
ボタン操作で給紙、排紙、線を立てに斜めに書くことができます。
気分は設計しているようですね!
【マイクラ】中級9級-テスト
【マイクラ】中級9級-テスト
繰り返しの応用の復習です。
多重繰り返しもJavascriptだと少し難しく思えましたね。
19級
1年生のRさんは5の合成分解の練習問題に取り組みました。1と4、2と3の5になるなかよしを使ってすらすら解くことができました。練習を重ねて速く正確に解けるようになってきました。
5つのもじのことば
Kさんは言葉の文字数を数えて同じものに色を塗る問題です。「かたつむり」は5つの字でできているので「かざぐるま」や「かぶとむし」に色を塗っていきます。声に出してしっかりとよむことができ、さらに一音一音しるしをつけながら取り組めました。
【ロボット】二足歩行ロボット
【ロボット】イノベーターコース 二足歩行ロボット
顔と尻尾が重いロボットですが体と足にサーボモーターを多く利用して
角度調整のプログラムを作ることで安定した低姿勢で歩く恐竜になりました。