幼児クラスの様子
幼児クラスでは、アルファベットの練習、好きな色の色鉛筆やクレヨンで、お手本をなぞり練習しました。
カーペットの柄にあるアルファベット探し、みんな盛り上がりながら、身体を動かしながら身につけます。
歌と絵本も、楽しみました。
20級
たす6~9と、ひく6~9を学習しました。「たす6」は人差し指と親指を使って5珠と1珠ひとつを挟むように足します。基本の指使いがしっかりとできました。
文字作り
絵にあう言葉をみつけて、文字を作る学習をしました。いらない字を消したりして、正しい文字づくりができました。言葉に触れながら読める文字を増やしていきます。
3年生「思いやり」
「思」「田」「心」は大きさは同じぐらいに書きます。「心」の小さくならないように。
「田」は1画目・2画目は中寄りに縦線書きます。
えんぴつの持ち方・書き方
必ずえんぴつは、傾いてます。
縦線・横線・丸を書く時も傾いてます。
えんぴつを持つ腕から動かすイメージで書いていきます。
しくみキッズテックパズルコース
キャンピングカーの制作
窓もあり・長いブロックを利用して後ろにもけん引出来るように工夫しました。
けん引には小さなお家をつくりました。
お人形も作り、車にいせましょう。
Rちゃんは、ネコ型の車を作ったのね。耳が可愛いです。
グローバル化する日本で活躍するために
小学生のクラスでは、What's for lunch? Do you want ~? What does she want? など、学んでいます。
みんな小学三年生ですが、すでに中学で学ぶことを勉強しています。
みんなの想像力や、理解の早さに毎回びっくりしています!
これからますますグローバル化する日本で、きっと活躍してくれるはずです!
将来が楽しみです。
暗算学習
6級の暗算を学習しています。暗算での掛け算にも慣れ、これから割り算に力をいれて練習します。集中して練習できました。
数比べ
ものの数を数えて多い少ないを比べたり、1から10までの数の並び方を学習できました。
Hさん、しっかり理解できているので11以上の数へと進んでいきます。
IBイングリッシュではこんなことを学習しています!
こちらのクラスでは、「どこに行くか」「どの乗り物で行くか」という文章を英語で練習しました。
"I go to Nagoya by car."など、自分に当てはめて文章を作りながら楽しく学ぶことができました♫
幼児クラスでは、絵本を通して、歯磨きや着替えるなど、朝に行う動作を学びました。
テキストで、色の種類を学び、教室内にある色探しや、虹の色塗りをしながら、身体を使って色の名前を身につけます。
上手に色塗りできました。