メニュー

ブログ - 岐阜県岐阜市,岐南町にある

年少、年中、年長、小学生、中学生まで通えます

受付時間10時から18時

年少、年中、年長、小学生、中学生まで通えます

受付時間10時から18時

ブログ

【ロボット】追尾カー

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2022年11月11日(金)

 

 11 11robot

 

【マスターコース】追尾カー

今回は前の車との距離を考える車です。

前の車に近付くと止まり、前の車がバックするとこちらもバックします。

職業

カテゴリ: IBイングリッシュ 公開日:2022年11月10日(木)

 

11 9ib

 

レッスンの始めに、メモリーゲームをしたり、今日のお昼に食べたものを、生徒同士で、質問しあって、ウォームアップしました。

今日のレッスンは、職業です。

cook, nurse, taxi driver, doctor, police officer, teacher, student, farmer.

Who's he?
He's a teacher.

スピーキングの練習をたくさんしながら、身につけていきます。

 

ハロウィンウィーク②

カテゴリ: IBイングリッシュ 公開日:2022年11月09日(水)

 

11 12ib

 

外国人の先生は、恐竜の被り物を着て、みんなをお出迎えします。

Happy Halloween!

フラッシュカードで、ハロウィンによく出てくる言葉を勉強して、ビンゴ大会です!

I have a monster!
I don't have a scarecrow!

ビンゴシートを見ながら、あるかどうかを言っていきます。

楽しみながら、ハロウィンについて、学んでいきます。

九九

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年11月08日(火)

 

11 8soroban

 

そろばん教室では九九も学習していきます。ある程度級が進むと珠算での掛け算準備のため、また苦手意識をなくすために少しずつ2の段、5の段あたりから慣れていけるようにします。早く覚えてしまうと学校の算数の授業も楽に進めていけます。

 

ハロウィンウィーク③

カテゴリ: IBイングリッシュ 公開日:2022年11月08日(火)

 

11 10ib

 

今日はハロウィンのアクティビティを楽しみました。生徒たちは忍者や魔女など、それぞれが好きなコスチュームを着て参加しました。

クラスではJack-o-Lantern、Witchなどハロウィンに関連する言葉を覚えながらワークシートをしたり、ビンゴゲームを楽しみました。

クラスの最後にはハロウィンpasswordとして子どもたちが"trick or treat!"と言って、ルーク先生からお菓子をもらい嬉しそうにしていました。

ハロウィンウィーク①

カテゴリ: IBイングリッシュ 公開日:2022年11月07日(月)

 

11 7ib

 

教室内は、ハロウィンの飾りがなされ、外国人の先生も着ぐるみを着ています。

生徒さんも、ハロウィンの髪飾りや、ミニオンに扮したりしています!

レッスンは、ハロウィンにまつわる言葉を学んで、ビンゴゲームなどで、異文化に触れあっています。

レッスンの終わりには、Trick or Treat!

先生から、お菓子の詰め合わせをもらって、みんな大喜びです。

 

絵にあうことば

カテゴリ: 学研教室 公開日:2022年11月07日(月)

 

11 7gakken

 

幼児教材では、いらない字を消して絵にあうことばにするプリントに取り組みました。まず絵の名前を言ってもらい、「どれがいらない字?」と話しかけながら進めていきます。知っている言葉の数、知識がどんどん増えていっているのを感じます。

 

【マイクラ】初級

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2022年11月05日(土)

 

 11 5maincraft

 

【マイクラ】初級9級レベル3

今回のプログラムは繰り返し処理を学びます。

同じ動きを何回繰り返すとエージェントをゴールさせることができるかよーく考えます。

【ロボット】シャワー付きトイレの製作

カテゴリ: ロボットプログラミング教室 公開日:2022年11月04日(金)

 

 11 4robot

 

【デベロッパーコース】シャワー付きトイレ

 

近付くとトイレのフタが開きます。

ボタンを押すとノズルが出てきて水の代わりにブルーライトが点灯し、トイレから離れるとふたが閉じます。

 

6級暗算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年10月28日(金)

 

10 28soroban

 

2桁×1桁の掛け算や3桁÷1桁の割り算の暗算に取り組みました。計算の順番に気をつけること、頭のなかにしっかりそろばんをイメージすることを意識して進めました。

 

Copyright © kiitosグループ All Rights Reserved.