メニュー

立志のそろばん - 岐阜県岐阜市,岐南町にある

年少、年中、年長、小学生、中学生まで通えます

受付時間10時から18時

年少、年中、年長、小学生、中学生まで通えます

受付時間10時から18時

ブログ

13級

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年05月11日(水)

 

5 11soroban

 

13級では2桁3口の見取り算を練習しました。繰り上がり繰り下がりが複雑になりますが時間まで集中して取り組むことができました。

 

割り算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年05月06日(金)

 

5 6soroban

 

9級では割り算の準備練習をします。9÷3では3の段の九九で答えを考え、解答しました。8級から始まる珠算での割り算に備えていきます。

 

5口の見取り算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年05月02日(月)

 

4 27soroban

 

そろばん20級ではまずは基本的なそろばん珠の使い方を覚えていきす。繰り返して1~9までの形を覚えることができました。

 

15級

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年04月27日(水)

 

4 27soroban

 

15級の見取り算では50に10繰り上がったり50から10繰り下がったりする練習です。まず繰り上がりの練習から指がスムーズに動くようになるまで繰り返していきます。

 

9級掛け算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年04月22日(金)

 

4 22soroban

 

そろばんの掛け算は九九と足し算から構成されています。掛け算を解くスピードをつける事、足し算の珠運びに気をつける事がポイントです。

 

準7級見取り算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年04月20日(水)

 

4 20soroban

 

2桁10口の見取り算を時間を計測しながら練習しました。落ち着いて取り組むことができるMさん、ミスもなく正確に計算することができました。

 

18級

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年04月18日(月)

 

4 18soroban

 

「1+9」などの10の合成を使った繰り上がりの計算をしました。10の補数を考えながら正確に珠を動かせるよう、こつこつ取り組みました。

 

8級テスト

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年04月15日(金)

 

4 15soroban

 

Tさんは8級の進級テストでした。掛け算、割り算、見取り算の問題にいつも以上に真剣に取り組んで高得点で合格出来ました。

 

2桁の見取り算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年04月13日(水)

 

4 13soroban

 

13級では、繰り上がり、繰り下がりの総まとめです。今までに学習したことをしっかりと頭に入れて計算出来ました。

 

19級

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年04月11日(月)

 

4 11soroban

 

5の合成と分解の問題に取り組みました。しっかりと理解できていて、すぐに進級できそうです。

 

Copyright © kiitosグループ All Rights Reserved.