メニュー

立志のそろばん - 岐阜県岐阜市,岐南町にある

年少、年中、年長、小学生、中学生まで通えます

受付時間10時から18時

年少、年中、年長、小学生、中学生まで通えます

受付時間10時から18時

ブログ

17級

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年03月21日(月)

 

3 21soroban

 

17級からは今まで習った合成分解を使い、口数や桁を増やして計算していきます。19、18級を復習しながらスピードもつけていけるように練習しました。

 

繰り上がり繰り下がり

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年03月18日(金)

 

3 18soroban

 

15級では10の合成分解、5の合成分解が混ざった計算で苦戦する子もでてきます。mさん、根気よく取り組んで100点も取れるようになってきました。

8級

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年03月16日(水)

 

3 16soroban

 

3桁÷1桁の割り算を練習しました。①割り算の答えをそろばんに入れる②入れた数×割る数を引く、この2点が割り算の1セットの作業になります。

たくさんの問題に取り組むことが出来ました。

 

19級

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年03月11日(金)

 

3 11soroban

 

年中さんのRさんは5の合成を使った問題を練習しました。初めは戸惑いがありましたが、すぐに慣れて楽しく学習することができました。

 

割り算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年03月09日(水)

 

3 9soroban

 

8級ではそろばんの割り算を初めて学習しました。「16÷4」では、そろばんに16をおき、九九を使って答えを求め、16の左側に答えをおいていくことなどのきまりを覚えました。

 

むずかしい8の引き算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年03月07日(月)

 

3 7soroban

 

「13-8」などの10から繰り下がる引き算を練習しました。10を引く→5珠を入れる→3をひく、を繰り返し根気よくがんばることができました。

 

数字の練習

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年02月25日(金)

 

2 25soroban

 

そろばん教室では、まだ数字がうまく書けないお子さんは数字の練習もしています。何回か繰り返すことできれいな数字が書けるようになっていきます。

1珠の計算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年02月23日(水)

 

2 23soroban

 

幼児のお子さんは足すとき、引く時の指の使い方をしっかりと練習しています。1問1問ていねいに取り組めました。

 

20級テスト

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年02月21日(月)

 

2 21soroban

 

年中さんのRさんは20級のテストにチャレンジしました。時間内に10問の問題に取り組み、高得点で合格することが出来ました。おめでとう!

 

割り算

カテゴリ: 立志のそろばん 公開日:2022年02月18日(金)

 

2 14soroban

 

8級のAさんは割り算を学習しました。指おさえをして答えを置く位置を確認しながら進めました。1問1問ていねいに取り組みました。

 

Copyright © kiitosグループ All Rights Reserved.