暗算10級
5口1桁の暗算を練習しました。指を動かして頭の中のそろばんで正確に解答できました。
10級
10級に入るとはじめて掛け算を学習します。掛けられる数をそろばんにおき、九九をして答えをそろばんにおいていきます。答えを置く位置に注意しながら練習できました。
10からの繰り下がり
18級の10からの繰り下がりを学習しました。10をひいて○をたす・・を繰り返しがんばりました。
九九
1年生のNさん、九九をがんばって暗唱できるようにしています。6の段、7の段はすらすらと言えるようになりました。8・9の段にも挑戦します。
15級
16級のテストに合格して15級にすすむことができました。毎時間真剣に取り組んでくれているので進級も早いです。
体験学習
2年生のMさんが体験学習に来てくれました。珠のかたちから数字を読み取ったり1珠の計算をしたりして楽しそうに学習してくれました。
10級
10級の掛け算を繰り返し学習しました。九九が完璧なるまで九九の学習も続けます。
10級掛け算
Mさんは10級の掛け算に入りました。掛け算は答えをたてる位置がポイントになります。九九もがんばりました。
50からの繰り下がり
「50-9」の繰り下がりを学習しました。50から10を引いて9の補数の1をたす、を繰り返し練習できました。
18級
18級では10の補数がでてきます。10の補数とは、たとえば「1と9」「2と8」「3と7」…ように足して10になる数のことです。10の補数を覚えて、繰り上がりのある足し算と繰り下がりのある引き算の計算を速く、正確にしていきます。