12級テスト
12級のテストに挑戦しました。2桁4口の見取り算10問を正確に計算し100点満点で合格できました。
50からの繰り下がり
50から10繰り下がる計算を学習しました。間違えてもあきらめずに根気よく取り組めました。
2桁3口の計算
13級では2桁3口の計算を練習しました。100の位からの繰り上がり、繰り下がりがしっかりとできました。九九もがんばりました。
17級
2年生Aさん、18級までの基本がしっかりとできているので17級はスムーズです。ここからは今までのやり方をもとに桁を増やして計算していきます。
19級引き算
「5-3」などの5の分解を使った計算を練習しました。足し算よりも引き算の方が難しいと感じる子が多いようです。指の使い方にも気をつけながら練習できました。
見取り算
見取り算に根気よく取り組みました。見取り算は1問5点の掛け算と割り算とは異なり、配点が1問10点です。見取り算を得意にして、合格率を上げていきたいです。
17級練習
繰り上がり、繰り下がりが複雑になる17級も、繰り返すことでミスなく早く計算できるようになりました。Sさん今日は全問正解でした。
20級
20級をコツコツ取り組めています。小さい子でも楽しいと集中力が続きます。あと少しで進級テストができそうです。
13級合格
2年生Mさんは13級2桁3口のテストに合格しました。12級では九九を覚えながら2桁4口の計算を練習していきます。進級おめでとう!
9級
sさんは9級を頑張っています。割り算はまだそろばんを使わず、掛け算を使い時間内に答えを書けるように学習しています。