【マイクラ】初級8級-2
【マイクラ】初級8級-2
プログラムの基本となる条件分岐です。
「もし~なら、~でなければ」
と条件によって実行されるプログラムが変わります。
【ロボット】マスターコース
【ロボット】水平テーブルの作製
テーブルが傾いても自動で水平にします。
電車のカーブなどで傾いても水平を保つことで乗車している人の安全を保ちます。
【マイクラ】初級6級
【マイクラ】初級6級
変数の学習です。
初めに移動歩数を決めてプログラムを考えます。
長くプログラムするときに便利です。
【ロボット】DJブースの研究
【ロボット】DJブースの研究
イラストでピアノの楽譜の代わりにピアノロールの線を使って
リズム、メロディをプログラミングします。
楽器の音もたくさん種類があるので作曲にチャレンジしました。
【マイクラ】初級6級-3
【マイクラ】初級6級-3
6級は変数を学びます。
今まではエージェントの移動歩数を指示するのに数字を入力していましたが
数字と変数の組み合わせを先に設定します。
設定した変数とコマンドを使ってプログラミングします。
これから先長いプログラムをする時に便利なので覚えておきましょう。
【ロボット】エキスパート
【ロボットプログラミング】エキスパート
パソコンの画面を使ってカニを動かしてボールをキャッチするゲームを作りました。
コントローラーには加速度センサーをつけているので、たて・よこ・ななめにカニを移動することができます。
【マイクラ】初級7級-2と3
【マイクラ】初級7級-2と3
7級では条件分岐の応用を学びます。
色や場所が違うブロックの条件でエージェントの動きが変化します。
【ロボット】仲良しペンギン
【ロボット】マスターコース
複雑なブロックの組み立てで時間がかかりましたが頑張って作りました。
フォトリフレクタとLEDを使い、頭をなでるとほっぺたが赤く光るようにしました。
【マイクラ】中級10級-1
【マイクラ】中級10級-1
今までコマンドには日本語で記したものを使ってプログラムを作っていましたが、
今回はJavascriptの画面に切り替えてプログラムを作る方法になりました。
キーボードと英単語の学習にもなります。
【ロボット】バーコードリーダー
2進数の数字を読みとり、当たりだと鬼人形が動きLEDが光ります。
当たりのフェイントの動きもあります。
鬼の人形は動きましたか?