マスターコース ライントレースカー
赤外線センサー2ケ使用したプログラミングをしました。
2ケの左右の赤外線センサーがしきい値を読みとるので、ラインがカーブした時にも車はカーブします。
イノベーターコース 立体スキャナー
パソコンの画面で確認するキャラクターモードです。
赤外線センサーで、ブロックを置いた高さを立体にスキャナーしてパソコンの画面に表示します。
マスターコース ライントレースカー
赤外線センサーが黒いラインを感知して、ラインの上を走る車を作製しました。
カーブもセンサーの値が感知するようにプログラミングに演算を使用してます。
マスターコース 追尾カー
車の前方に赤外線センサーをつけて、前の車に反応するようにプログラミングしました。
前の車に間隔をあけてついて車が走り・前の車が止まると止まり・前の車がバックすると同じようにバックします。
デベロッパーコース 腕振りロボット
サーボモーターを使用して人型ロボットを作製しました。
片手が上下に作動するようにプログラミングしました。
Hちゃんは、LEDとブザーも追加して、腕が上下にあわせてLEDの点灯とブザーがなるように、作製しました。
マイクラフトプログラミングコース 三重ルール
worldの中のロボットを長いコース歩かせたいけどコマンドのプログラムが長くなります。
よく見ると同じように歩く所があります。
そんな時は繰り返しが出来るループを使用すると、プログラムが長くなりません。
デベロッパーコース おもしろ貯金箱①
赤外線センサーの上にコインを置くと・・・・ワニさんがパクリ!コインを飲み込む動きをし、下のボックスにコインが落ちる仕込みの貯金箱です。
赤外線センサーとサーボーモーターにプログラミングをしてます。
エキスパートコース 暗唱番号キーの作製
ボタンを利用してパスワードを作ります。
プログラミングでパスワードを入力するとLEDとブザーでパスワード決定確認が知らせてくれます。
再びパスワード入力すると、正解ならLED点滅、ブザー
不正解ならブザーがエラー音がなります。
マスターコース 壁にぶつからない車②
赤外線センサーに制御プログラミングをして
進行方向に壁があった時に、自動で衝突を防ぎ曲がる車を作りました。
壁を立てる位置の工夫をして車を動かしてみました。
しくみキッズプログラミング ロボット探偵
暗号メモ謎解きに挑戦しました。
虫眼鏡ロボットを作製して、暗号の数字通りにサーボモーターの角度を制御するプログラムを作りました。
虫眼鏡に文字がピッタリ見えたかなぁ?見えた文字を並べて暗号の謎をときました。