イノベータコース 早押しスイッチの研究1
クイズ番組で見かける早押しバトルのスイッチの製作をしました。
今回は力試しも加わり、テキストの図を参考にロボットを作り、センサー等の接続も自分で決めます。プログラムもLED追加します。
ブザーが鳴り終わったら、赤外線センサーとタッチセンサーの早押しでサーボーモーの手が挙がり、LEDが点灯して♪ピンポーンとなります。
さて、勝敗はどちらかな?
デベロッパーコース エレキギター制作『研究2』
オリジナルのプログラミングに挑戦しました。
ボタンを使用してギターの制御システムの応用です。
ボタン1つ目のプログラムでは、エレキギターの音階なり。
ボタン2つ目では、LED電気が点灯が点滅を早くしました。
LEDセンサーを3ケ使用して、点灯するパターンを組み合わせました。
プログラミングたくさん考えましたね。またギターの装飾が飛行機になってカッコイイですね。
イノベータコース 巨大クレーンの研究「研究2」
今回は、パソコンの画面で操作確認のキャラクターバージョンです。
クレーンでブロックを挟んでフォトリフレクタの所でブロックを落とすと感知して、パソコンの画面の商品が落ちて来ます。
上手く商品GET!できましたか?
しくみキッズ 問題解決 バイク作成
バイクを作成しました。
サーボモーターの角度の制御
LEDセンサーでライトの点滅
DCモータで前に進むプログラムをしました。
バイクはライトを点灯して直進から右にカーブしました。
しくみキッズ テックパズルコース
牛さんのペアとお家を作りました。
お家の扉は、回転ブロックを組み合わせて、開閉ができます。
しくみキッズ 問題解決 バイク作成
バイクを作成しました。
サーボモーターの角度の制御
LEDセンサーでライトの点滅
DCモータで前に進むプログラムをしました。
バイクはライトを点灯して直進から右にカーブしました。
バイクに色々な飾りつけもして、カッコよくなりましたね。
デベロッパーコース エレキギター作成
[研究1]
フォトリフレクタの値で音が変わるギターです。
制御の「または」「かつ」
のプログラムにフォトリフレクタの値を指示させて
ブザーセンサーの音階をプログラミングしました。
♪ド~ド♪まで演奏できましたか?
しくみキッズ 問題解決編 [研究2]
ひみつの演奏会のピアノロボットを作りました。
研究2では、ブザーセンサーの音階が色々選べる事と、音がなる時間も制御できるプログラムの学習をしました。
曲づくりのプログラムのミッション完成すると。♪ブンブンはちが飛ぶ~♪鳴りました?
マスターコース [研究1]水平てんびんの作成
加速度センサーの値に合わせてサーボモーターが角度を変更して、バスケツトに入れた荷物の重さとバランスをたもちます。
デベロッパーコース ロボットアームの製作
研究1
人間の腕のように動くロボットを作りました。
左右の荷物台の上に荷物ブロックを置くとアームが1度荷物ブロックを中央の荷物台に置いて、左右の荷物を入れ替えしました。
社会見学に行った時に工場などで働くロボットと同じような動きのロボットを見かけたのを思い出しましたね。